カーエアコンはメンテナンスが必要? | 田川市 車修理

「車内が暑くて耐えられないのに、車のエアコンが全然効かない!」とお困りになったことはありませんか?
実は当社でも、梅雨が終わったころくらいから「エアコンが効かない」「エアコンがぬるい風しかでない」というお問合せを多くいただきます。
しかし、エアコンは「冷えていたら全くメンテナンスしなくてよい」というわけではないんです。
そこでこちらのページでは、普段からエアコンを快適に使うためにどのようなメンテナンスが必要なのかを解説いたします。
先ほども少し触れましたが、カーエアコンには普段からのメンテナンスが必要です。
「エアコンが冷えていればメンテナンスは全く必要ない」と思われる方は多くいらっしゃいます。
実際、効いているのであれば何の問題もないように見えますよね。
しかし、車のエアコンは、家庭用のエアコンとはシステムが違うので、ガス自体のメンテナンスが必要になります。
カーエアコンのメンテナンス方法は大きく分けて2つありますので、順にご説明していきます。
参考にして、エアコンを快適に使っていただけると幸いです。
【①真空引き充填】
⒈専用の機械で現在車に入ってるエアコンガスを回収し、特殊なフィルターに通してガスの中の余分な水分や不純物を取り除きます。
⒉エアコン配管内の空気や水分も抜き取って真空状態にし、配管内をキレイな状態にします。
⒊車種ごとの適正量までエアコンガスを充填すると同時に、エアコンオイル(コンプレッサーオイル)も一緒に注入します。
「ガスが減っているならガスを補充するだけでいいのでは?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
それでは水分や汚れを取り除けないので本来のエアコン性能を発揮できない可能性があります。
エアコンのガス圧などは当社(田川市のエムオート)のような整備工場のプロが確認した方が確実。
エアコンのメンテナンスなら、当社におまかせください。
【②定期的な掃除】
車内がかび臭いにおいになったとき、エアコンの吹き出し口から汚れやゴミが見えたとき、エアコン口からホコリが飛んできたとき…などが、エアコンの掃除を実施するタイミング。
カビの繁殖はアレルギー症状などの健康被害が出る恐れがありますので注意が必要です。
暑くなったときにいざカーエアコンの効きが悪かったり、冷たい風が出なかったら困りますよね。
エアコンの効きが悪いことを放置しているとエアコンが全く冷えなくなってしまうこともあります。
上記のことを避けるためにも、カーエアコンは定期的なメンテナンスが必要です。
当社(田川市のエムオート)ではカーエアコンのメンテナンスだけでなく、修理も承っております。田川市でカーエアコンのことなら、当社におまかせください。