田川市 【エンジン警告灯】ACR30エスティマ プラグとO2センサー エムオート

サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理
  • 【エンジン警告灯】ACR30エスティマ プラグとO2センサー

★トヨタ エスティマ ACR30
チェックエンジン点灯 O2センサーとプラグ交換

 修理のご依頼、誠にありがとうございます。

平成14年 トヨタ エスティマ TA-ACR30W 走行距離10万キロ
走行中のチェックエンジン点灯です。走行はいつもと変りなく、エンジン不調や、エンスト、異音もありません。
早速スキャンツール(GーSCANⅡ)で診断していきます。
故障コードはP0135、P1300でした。O2センサーヒーター系統B1S1と、プラグくすぶりです。

 O2センサーを単体点検します。

こちらの車には触媒の前側、1・4気筒に1個、2・3気筒に1個の合計2個のO2センサーが付いています。
確認のため2個とも点検すると1・4気筒側のヒーター回路が断線していたので、交換させていただきます。

プラグくすぶりの故障コードは、マニュアルではP1300点火信号系統となっています。
点検部位はイグニッションコイル、イグナイタ、ハーネス、エンジンコンピューター等です。

 交換しました!

燃費が悪い原因の一つにO2センサー故障がありますが、今回のお車もスキャンツールのデーターモニターから、O2センサーがリーン(燃料薄い)になってるため、ECU(エンジンコンピューター)は燃料を多くして、燃費が悪かったのではないかと思います。
プラグくすぶりは、警告灯消去後に再度点灯しなかったためOKとし、目視で不良だったスパークプラグを交換しました!

----------------------------------------
交換部品
O2センサー 1・4気筒側
スパークプラグ

後日O2センサー2・3気筒側、ヒーター断線故障のため交換させていただきましたm(__)m

その他ご不明な点は是非エムオートまでご相談下さい。

燃費が悪いときはO2センサーの点検をしてみるといいかもしれませんね(^^)/

ご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0947-42-2442
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

個人情報保護方針

カートに
入れる
気になる
お電話
お問合せ
LINEで予約!